「死の蔵書」ジョン・ダニング。

死の蔵書 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

死の蔵書 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

古書掘出し屋のボビーが殺された。殺人課の刑事クリフが犯人を追う、古本ミステリー(そんな分野はないと思うけど)。
掘出し屋というのは、古本を安く買ってきて高く転売、利鞘で暮らす人のこと。せどりのことかな?
クリフは刑事でありながら趣味は古本集め、いつか書店を開きたいと思っている。


前半はどうにも退屈で、挫折しそうになった。とにかく古本の薀蓄がうざいのだ。初版だとかサイン本とか、しみひとつないとか、そういうのに価値を見出す人種もいるのだな…まあそれは人それぞれだからいいとして。一応内容のよさ(多分文学的な価値)でも値段をつけてるみたいなんだけど、その判断基準が全然理解できないのだ。これはひとえに私の知識不足なのかもしれないけれども。
でも屑本と言われるのがなんか無性に腹が立ったな〜流行の本とか廉価本の何がいけないんだぁぁぁ。売るつもりで所蔵してるんじゃないのだから別にいいじゃないか。屑って言うな、みたいな。ウチにある本はどうせ屑本だもんね(笑)。
そして、大元のストーリーとは関係のなさそうな事件(宿敵ジャッキーとの戦い)で刑事をやめることになったクリフ君は、念願かなって書店経営に乗り出すのだった〜後半へ。


後半はテンポがよく面白かった。
銃撃ったり殴ったり、裁判や相続でもめたり、お約束のように美女とのロマンスもあったりで、いかにもアメリカンな感じ。最大の謎を最後の1行で、というのもドキドキした読後感でよかった。続編も機会があったら読みたい。


自腹本。やっと1冊減らしました。